情報ランド

【ギャラリー】

 ◆加藤巧作品展「陶」 5月26日まで、後1~6(26日は後5)、刈谷市銀座のギャルリ・ディマージュ(TEL0566-24-2291)。白い食器シリーズ、花器など約70点。

 ◆押花アートさくらの会作品展 5月27日まで、安城市東町の樹庵(TEL0566-99-8020)。講師の柳澤弥生さんと生徒3人が出品。

 ◆押し花kazz作品展 5月28日まで、岡崎市中島町のカフェレストいのうえ(TEL0564-43-5645)。インストラクターの小林和代さんと生徒8人が風景や静物をモチーフにした押し花作品を出品。水休。

 ◆平松弘子作品展 5月30日まで、安城市桜井町のミネルヴァ(TEL0566-99-0153)。「心を満たすろうけつ染め」と題して、染工房hirо=柿碕町=の平松さんが出品。12~14日と水休。

 ◆押し絵作品展 5月31日まで、正午~後2、安城市御幸本町のサロン・ド・みうら。内田加代子さんが出品。日休。

 ◆はがき絵作品展 5月31日まで、(31日は後3まで)刈谷市のハイウェイオアシス館刈谷市民ギャラリー。渡邊二味子さんに学ぶつくしの会、だいこんの会、青生会メンバーの作品約100点。

 ◆藤原啓祐 漆展 6月4日まで、岡崎市洞町の一草庵(TEL0564-26-4851)。木漆の盆、鉢、皿などを展示販売。「葛衣 くつした展」を同時開催。 

 ◆昇龍願~願いをはせて~田島一朗個展 6月8日まで、岡崎市稲熊町の喫茶イブ(TEL0564-26-2113)。絵画、レリーフ、木彫作品を展示。日月休。

 ◆武蔵原裕二個展 6月9日まで、岡崎市本町通のアートリンクギャラリー。シマリスの擬人化シリーズ、金魚や猫など、身近な動物から猛獣までをモチーフにした日本画を展示。

 ◆宮嵜祥子展「水と光と音 糸で紡(つむ)ぐ創造の旅」 6月9日まで、碧南市哲学たいけん村無我苑。前9~後5。「せんい作家」の宮嵜さんが、光や音楽と糸などで織りなす物語の世界を表現。4組の作家、企業、碧南市の西端小学校とのコラボ作品も展示しています。月曜休苑。(問)同苑TEL0566-41-8522

 ◆ろうけつ草木染展 6月9日まで、知立神社。のれんなど200点以上を展示。一部即販。

 ◆newborn荒井良二~いつもしらないところへ たびするきぶんだった 6月15日まで。前9~後5、(入館は後4・30まで)刈谷市美術館。「絵本のノーベル賞」とも言われるアストリッド・リンドグレーン記念文学賞の日本初の受賞者・荒井さんの絵画や絵本原画、立体インスタレーションなどを紹介。休館日は月曜(29日、5月6日は開館)と7日。入場料は一般1100円、学生800円、中学生以下無料。(問)同館TEL0566-23-1636

 ◆手しごとグループ紙ふうせん作品展 5月25、26日、岡崎市の奥殿陣屋。10人が手作りした古着物や和布リメーク、パッチワーク、クラフトテープ、陶器、草木染などを展示。

 ◆杉浦英勝墨絵作品展 5月26日~6月13日前10~後5、刈谷市今岡町の風華(TEL0566-36-7928)。似顔絵作成も。無料。金土休。

 ◆加藤佐智子絵画展 5月29日~6月30日前8~後1(同30日は正午まで)、刈谷市野田町のカフェモーニング(TEL0566-22-4638)。月火休。

 ◆林英樹 革と帆布の鞄展 5月30日~6月9日前11~後4、刈谷市半城土町の紙縒ギャラリー。リュック、バッグ、小物など約60点。月火水休。

 ◆書道展「何有社自選展」 5月30日~6月2日前9~後5(2日は後4)、安城市民ギャラリー(安城町)。書道団体「何有社(かゆうしゃ)」の会員27人が出品。故戸田提山さんの作品も。無料。

 ◆版画・アート2人展  5月30日~6月10日、安城市東町の樹庵(TEL0566-99-8020)。久保田輝好さんと清水ゆり枝さんが出品。火水休。

 ◆古裂の創作服展 5月30日まで、岡崎市欠町の喫茶ラピュタ(TEL0564-64-6458)。岡崎市細川町の鈴木恵子さんが古裂を使って制作したワンピースやチュニックなどを展示販売。

 ◆ラビット写真展 6月4~9日(4日は後1から)、岡崎市美術館。写遊会ラビットの作品展。講師の近藤寿香さんと会員10人が出品。

 ◆なないろ会水彩画展 6月5~9日、岡崎市美術館。会員12人と祖父江寿枝さんが出品。第10回展を記念して、これまでに描きためたお気に入りの作品も展示。(問)西川さんTEL0564-22-0130

 ◆河口庄三写真展「風香Ⅱ 大地」 6月5~9日、岡崎市美術館。伊賀町の河口さんが北海道で撮った風景や動物の写真を展示。

 ◆大地と風展 6月5~9日、岡崎市美術館。46人が絵画、書、彫刻、工芸、写真作品を出品。(問)同会TEL0564-53-3625

 ◆知立市民文化のつどい 6月8、9、15、16日前10~後5(9と16日は後4)、知立市中央公民館。文化協会会員による作品発表や体験コーナなど。(問)文化協会事務局TEL0566-83-0151

 ◆碧海~風の会「夏の展示会」 6月9日前9~後4、安城市民会館。夏の山野草他。

 ◆近藤幹夫 マリンバリサイタル 6月9日後4、刈谷市総合文化センター。ピアニスト金沢昭奈さんとの協奏も。入場料は2千円。未就学児入場不可。チケットは同センター(TEL0566-21-7430)。 

 ◆きらめき展 6月12~16日、岡崎市美術館。岡崎ガラス工芸愛好会の17人が制作した器や花瓶を展示。

【催し】

 ◆ヤマアジサイのオープンガーデン 6月10日まで、幸田町芦谷の市川省三さん宅。約200平方㍍の庭に約150種のヤマアジサイ=写真=が咲き誇ります。見学は事前の予約が必要。開花の状況をインスタグラム(captain_syozo)で紹介。

 ◆林美智子&横山幸雄デュオ・リサイタル 5月25日後3、岡崎市シビックセンター。林美智子さん(メゾソプラノ)と横山幸雄さん(ピアノ)が共演し、クラシック曲などを演奏。チケットは一般4千円、学生(25歳以下)2千円。(問)同センターTEL0564-72-5111

 ◆名所はつくられ淘汰される~西三河の名所いまむかし 5月25日後2~3・30、知立市にある正文館書店知立八ツ田店。「明治・大正・昭和 愛知の名所いまむかし」刊行記念トークショー。入場無料。定員30人。要予約。(問)同店TEL0566-85-2341

 ◆初夏の旧中埜家住宅一般公開 5月25、26日①前10・30~11・15②後1・30~2・15、半田市天王町の旧中埜家住宅。1911年に別荘として建築された洋風住宅で国の重要文化財。入場無料。(問)半田市立博物館TEL0569-23-7173

 ◆刈谷図書館と村上文庫展 5月26日まで、刈谷市中央図書館(TEL0566-25-6000)の2階展示コーナー。中央図書館の礎となった江戸時代の古書群「村上文庫」の中から「村上忠順肖像画」や「解体新書」「伊勢物語」「図書館碑拓本」他を展示。

 ◆刈谷アーバンフェス スポーツ無料体験教室 5月26日、刈谷市総合運動公園。プロ選手らが指導する、バスケットボール(小中学生)、バレーボール(小学生)、サッカー(3~6歳の子どもと保護者・小1~3年)、ラグビー(全世代)、ボディージャム(以下・高校生以上)、ボディーコンバット、ボディーバランスの9教室。

 ◆演劇「その場しのぎの男たち」 5月27日後6・30、岡崎市民会館。劇団東京ヴォードヴィルショー創立50周年記念公演。出演は佐藤B作、石倉三郎他。三谷幸喜作、鵜山仁演出。観劇は岡崎演劇鑑賞会への入会が必要。入会金3千円(学生以下千円)、会費月額3100円(学生1300円、高校生以下900円)。

 ◆特別映画上映会「RRR」 5月31日と6月1日後1、知立市図書館。2023年のアカデミー賞歌曲賞など受賞作。31日は日本語吹き替え版、6月1日は英語(日本語字幕)定員40人。要申し込み。申し込みは11日から同館カウンターで受け付け。電話受け付けは12日から。(問)同館TEL0566-️83-1131

 ◆包丁研ぎ 6月1日前10~後3、安城市朝日町の花かご。ボランティアグループ「花かご」主催。1本500円(1人2本まで)。

 ◆落語会 6月1日後1・30、安城市横山町のはみんぐ(TEL0566-74-8309)。会費800円(コーヒー、ケーキ付き)。予約制。

 ◆いちばら市 6月1、11日前10~後3(11日は後2)、刈谷市市原稲荷神社。詳細は「インスタいちばら市」で検索。

 ◆昭和の歌謡映画DVD鑑賞会 6月1・12・19日後1・30、安城市寺領町の古時計の館。65型テレビで『野菊の墓』を上映。入館無料。予約制。

 ◆森三郎に親しむ集い 6月2日後1・30~3、刈谷市中央図書館。森三郎作品の朗読や、紙芝居など。無料。定員200人。森三郎童話から始まるイメージ画展併催。(問)同図書館TEL0566-25-6000

 ◆碧南しょうぶ飯グランプリ 6月2日前11~後3、油ヶ渕遊園地。碧南青年会議所主催。碧南の地元食材とアイデアが詰まった絶品屋台飯が集合。キッズダンスのステージパフォーマンスも。メインMCは、へきなん広報大使の中村優花さん(元SKE48)。

 ◆共生まちづくりMARCHEin岡崎 6月2日前10・30~後4、岡崎市図書館交流プラザりぶら3階301・302会議室。オーラ撮影やタロット占いのブース、ハーブティーや健康食品の販売、ブレイン体操やへそヒーリングのコーナーなど。イルチブレインヨガ岡崎スタジオ主催。入場無料(一部の体験、販売は有料)。

 ◆朗読会「いにしえの日々」 6月8日①後1②後3・30、岡崎市岩津天満宮の余香殿なおらい。出演は榊原忠美(俳優)、坂野嘉彦(クラリネット奏者)。参加費2500円(茶菓子付き)。定員は各回20人。申し込みは余香殿なおらい(TEL0564-45-1144)

 ◆クリームチーズづくりサロン 6月9日前10と後1・30の2回、安城市朝日町の花かご。同町内の65歳以上が対象。定員各回6人。参加費300円。5月31日までに申し込み。同町福祉委員会が主催。

 ◆紙ふうせんのフリーマーケット 6月10、24日前10・30~後1、アピタ岡崎北店4階駐車場。雨天開催。

 ◆プラネタリウム講演会「初夏の星空探訪」 6月15日後1・30と3・30の2回(各60分)、刈谷市夢と学びの科学体験館(TEL0566-24-0311)。天文研究家の浅田英夫さんが「北斗七星からたどる初夏の星座」をテーマに、星座の探し方や神話を紹介。対象は小学生以上。料金は大人300円、子ども100円。先行予約(市内在住・在勤・在学者)は5月23日前9~28日後5(各回先着60人)、一般予約は30日前9時~6月14日後5(同40人)。詳細は同館ホームページで。

 ◆刈谷発達仲間の会「学びの会」 6月16日後1・30、市民ボランティア活動センター。大人の発達障がいがある人たちを中心に、日常の悩みを語り合い、情報交換も。定員15人。無料。

 ◆「せかいのきおく」映画上映&監督トーク 6月16日後1、碧南市芸術文化ホール・シアターサウス。「せかいのきおく」は黒木華、佐藤浩市らが出演。後2・50からは阪本順治監督のゲストトーク。チケットは前売り1300円、当日1500円。(問)同ホールTEL0566-48-3731

 ◆はたらく道具たちー職人の仕事道具 6月30日まで、前9~後5、安城市歴史博物館。大工や鍛冶屋、桶屋など人々の暮らしに身近にいた職人から、安城の地場産業のそうめんや花火職人まで、さまざまな職人の仕事と道具を紹介。記念講演会や歴博講座、展示解説などの関連イベントもあります。月曜休館(29日と5月6日は開館)。観覧無料。(問)同館TEL0566-77-6655

【コンサート】

 ◆みやけんピアノコンサートin知立 Vol.3 5月25日後2・30、知立市のリリオ・コンサートホール。チケットは一般4千円。全席指定。学生・特別席(車いすスペース)は2千円。(問)同ホールTEL0566-85-1133

 ◆NHK交響楽団公演幸田公演 6月2日後3・30、幸田町民会館。幸田町町村合併70周年記念公演。広上淳一(指揮)、上野通明(チェロ)が出演。入場料は一般7千円、学生3千円。全席指定。未就学児入場不可。(問)同館TEL0564-63-1111

 ◆知立市吹奏楽団ハートフルコンサート2024 6月2日後2、パティオ池鯉鮒。オペラ座の怪人など、団員のお気に入り曲を演奏。要整理券。(問)同館TEL0566-83-8100

 ◆アンサンブル天下統一2024~ドイツ音楽の光と影Ⅱ 6月9日前3、岡崎市シビックセンター。岡崎出身のチェロ奏者、中木健二さんが所属する弦楽3重奏グループ「アンサンブル天下統一」のコンサート。ピアノはパスカル・ドゥヴァイヨン。チケットは一般3500円、学生(25歳以下)2千円。(問)同センターTEL0564-72-5111

 ◆西尾フィルハーモニー管弦楽団第58回定期演奏会 6月9日後2、碧南市文化会館。ベートーベン交響曲第5番「運命」、A.ロイド・ウェバー「『オペラ座の怪人』より」他を演奏。入場料は800円。未就学児無料。チケットは名曲堂楽器碧南本店などで販売中。当日券あり。

 ◆12人のヴァイオリニストコンサート2024 6月22日後3、幸田町民会館。「12人のヴァイオリニスト」には、碧南市出身の杉浦愛華さんが在籍しています。料金は一般4400円、学生2千円。同館窓口などで販売中。(問)幸田町文化振興協会TEL0564-63-1111

 【音楽】

 ◆碧南ロックギグプレイベント 6月2日正午、碧南市芸術文化ホール・スタジオ。ジュニア部門(18歳未満)4組と一般部門に18組が出演。7月14日のメインイベントに向けて、各バンド約10分のステージを披露。入場無料。

 ◆NORIさんひとり語りライブ 6月8日後6・30、西尾市戸ケ崎のさんがい亭。歌い続けてきた31年を振り返り、「原点回帰」をテーマに。500円。

 ◆梓夕子ふれあい歌謡まつり 6月9日前9・45、碧南市芸術文化ホール・シアターサウス。高浜出身の歌手、梓さんのステージ。入場無料。

 ◆BE HAPPY JAZZ FESTIVAL 6月15、16日後1、知立市のパティオ池鯉鮒。愛知アマチュアビッグバンドの祭典として、学生や社会人のバンド23組が演奏。両日で出演者が異なります。入場無料。

【講座・教室】

 ◆やさしい詩吟講座「光る君へ」平安王朝を詠う 5月25日後1・30~3・30、岡崎市総合学習センター。岳精流日本吟院三河岳精会岡崎主催。講師は同会会長の深浦精正さん。参加無料。筆記具を持参して直接会場へ。

 ◆史跡めぐり高須コース 5月25日前8・15~9、刈谷市のフローラルガーデンよさみで受け付け。「鎌倉時代の伝説から昭和の無線鉄塔まで」をテーマに、高須天神社、尾切れ狐耳切れ狐、依佐美送信所記念館などを巡る約4キロ(約3時間)のコース。案内は刈谷ふるさとガイドボランティアの会。無料。定員50人。申し込みは28日までに歴史博物館(TEL0566-63-6100)窓口に

 ◆無我苑deヨガ~新緑 6月1日後1・30、碧南市哲学たいけん村無我苑安吾館。ヨガインストラクターの磯貝さんが指導。新緑がきれいな日本庭園を眺めながらヨガを行います。参加費は抹茶券付き千円、ヨガのみ700円。持ち物はヨガマット、飲み物。定員は先着15人。申し込みは開催日の前日まで。磯貝さんは、毎週火曜と水曜の午後、水曜の夜間、碧南市の棚尾公民館でヨガ教室を開いています。

 ◆長生き健康講座 6月15日後2~4、岡崎市社会福祉センター。岡崎メンタルクリニックの荻野元生院長が「高齢者の睡眠障害と治療について」をテーマに講演。質疑応答あり。参加費100円(資料代)。全日本年金者組合岡崎支部主催。申し込みが必要。

 ◆りぶら講習会「詩吟芳耀会の無料体験」 6月30日前10~11・30、岡崎市図書館交流プラザりぶら103会議室。初心者向け。当日参加可。

 ◆ユキヨガ 国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクターの鈴木さんが指導▼毎週木曜=碧南市農業者コミュニティセンター▼毎週火曜=高浜市の翼ふれあいプラザ。時間はいずれも前10~ヨガ、11・25~ピラティス。参加は1回800円。要予約。申し込みは鈴木さんへ メールsyukiyoga@yahoo.co.jp

【お知らせ】

 ◆地元就職フェア 6月7日後1・30~4・30、岡崎市竜美丘会館。岡崎エリアの約50社が参加する合同企業説明会。対象は2025・26年卒の大学生・短大生・専門学生、一般求職者(概ね18~45歳)、既卒者(卒業後3年以内)など。参加無料。服装自由。ウェブサイトに参加企業などの情報を掲載。(問)岡崎商工会議所・就職情報室TEL0564-53-6165

■お断り 掲載の催しは中止・延期となる場合があります。

※お問い合わせは、コチラから。

関連記事一覧