安城・和泉町で「鹿威(ししおど)し作り」 2022.05.07 石川丈山没後350年記念事業/和泉丈山会 【鹿威し作りの様子】 庭園に響く風流な音色―。安城市和泉町公民館で5月7日、「鹿威し作り」が行われました。同町出身の郷土の偉人・石川丈山(1583~1672年)の没後350年記念事業の一環で、同町内会の有志グループ「和泉丈山会」が主催しました。 鹿威しを庭園に取り入れたのは、石川丈山が京都・詩仙堂に作ったのが最初といわれています。 詳細は、安城ホームニュース2022年5月27日号で掲載します。 Tweet 安城, 西三河トピックス 和泉丈山会, 和泉町公民館, 安城ホームニュース, 安城市, 安城市和泉町, 石川丈山, 石川丈山没後350年記念事業, 鹿威し, 鹿威し作り 関連記事一覧 知立の歴史ぶらり探訪・翁のいざない 2021.01.10 “紫のじゅうたん”再生に奔走 2022.04.24 安城名物の味「北京飯」 中部圏に発信 2021.03.12 安城市交響楽団 クリスマスに定期演奏会 2021.12.12 「看板娘。」が9周年の感謝祭ライブ 2021.10.13 コロナ警戒 観覧車をライトアップ 2020.09.04 さくら学園でファッションショー 2021.10.23 さんぜんと輝き放つ X’masツリー3本 2021.12.10